@sustny note

忘れっぽさを補うためのメモ

マスタリングTCP/IP 入門編 を読む会 - 第1章目次

本記事では,12月に読み進める第1章について分解します.

第1章 ネットワーク基礎知識

  • 【読了:12/12】1.1 コンピュータ・ネットワーク登場の背景

    • 1.1.1 コンピュータの普及と多様化
    • 1.1.2 スタンドアロンからネットワーク利用へ
    • 1.1.3 コンピュータ通信から情報通信環境へ
    • 1.1.4 コンピュータ・ネットワークの役割
  • 【読了:12/18】1.2 コンピュータと音とワーク発展の7つの段階

    • 1.2.1 バッチ処理(Batch Processing)
    • 1.2.2 タイムシェアリングシステム(TSS)
    • 1.2.3 コンピュータ間通信
    • 1.2.4 コンピュータネットワークの登場
    • 1.2.5 インターネットの普及
    • 1.2.6 インターネット技術中心の時代へ
    • 1.2.7 「単につなぐ」時代から「安全につなぐ」時代へ
    • 1.2.8 すべての鍵を握るTCP/IP
  • 【読了:12/31】1.3 プロトコルとは

  • 【読了:12/31】1.4 プロトコルは誰が決める?

    • 1.4.1 コンピュータ通信の登場から標準化へ
    • 1.4.2 プロトコルの標準化
  • 【読了:12/31】1.5 プロトコルの階層化とOSI参照モデル -1.5.1 プロトコルの階層化

  • 【読了:1/4】1.6 OSI参照モデルによる通信処理の例

  • 【読了:1/4】1.7 通信方式の種類

  • 【読了:1/4】1.8 アドレスとは

    • 1.8.1 アドレスの唯一性
    • 1.8.2 アドレスの階層性
  • 1.9 ネットワークの構成要素

    • 1.9.1 通信媒体とデータリンク
    • 1.9.2 ネットワークインタフェース
    • 1.9.3 リピーター
    • 1.9.4 ブリッジ/レイヤ2スイッチ
    • 1.9.5 ルータ/レイヤ3スイッチ
    • 1.9.6 レイヤ4-7スイッチ
    • 1.9.7 ゲートウェイ
  • 1.10 現在のネットワークの姿

    • 1.10.1 実際のネットワークの構成
    • 1.10.2 インターネット接続サービスを利用した通信
    • 1.10.3 携帯電話による通信
    • 1.10.4 情報発信者側にとってのネットワーク

……果てしない作業でした.今日は目次を書き写しただけでも相当偉いと思いますが,少しでも進めたいのでもう1つ別の記事で早速読書にとりかかります.